これで
最後 ☆♪富士山のみえる
立山展望台で軽く食事をした後
クルマの待つきらら駐車場に向けた下山が
開始あれるのである。The Final Chapter of Transfer Operation
For Yamanakako plaza KIRARA立山展望台 ☞ 山中湖プラザ きらら 8000m 11:20 ~ 12:30
使用路線 : 三国山陵 ・ 国道138号 ・ 国道413号など
経由地 : 丹沢最西端 ・ 籠坂峠 1km 13’20”
2km 13’11”
3km 8’58”
4km 4’58”
5km 6’10” 46’39”
6km 6’14”
7km 5’59”
8km 5’05” 1゜03’59” ( 17’20” )
※ 青字 : ロード区間
※ タイム計測は、GARMIN201 Global Positioning System による自動計測
※ 通常歩行登山時所要時間 : 約2時間30分
11:21立山展望台を
11:20に出発し、
11:32丹沢山塊の
西の端、籠坂峠へ向けて・・・、いざ!Sonic Landing の 開始だ!☆ ( ←クリックしてね♪ )いくぜ
11:33Approach push.
Gear down
❝Gear down.❞
11:35Approach lights insight.
❝Roger.❞
11:48Approaching minimum.
❝Checked.❞
11:50Minimum.
❝Landing!✈❞
11:53籠坂峠付近に無事着陸!♪ というか、墓地に不時着・・・!?だったりして。
11:54籠坂峠に向かうには
この墓地を通り抜けないと行けないんだけど 籠坂側の登山口・・・、 登山口なのに墓地って、不謹慎じゃねぇ? こんな墓地から入山すんの、
オレ・・・、なんか絶体にイヤだなぁ
まっ、いっか、べつに。
・・・まぁ、それはともかく
11:56これが籠坂峠 ようやくお出ましだ
11:58ここが・・・、
正真正銘 ・ 丹沢山塊最西端籠坂峠になりにけり♪・・・とはいうものの
そんな実感、まったく沸かねぇなぁ。。。
12:09丹沢最西端の籠坂峠をあとにして
山中湖の湖畔まで
もうじきだ
12:10リゾート感満載な雰囲気の
湖畔沿いの国道にたどり着き、
12:11山中湖の湖畔沿いの
砂浜をジョグリながら
きらら駐車場へと向かう。
12:12背後を振り返ると
リゾートらしく
ソフトクリームみたいに聳える富士山と、
12:12富士山との対岸にある
鉄砲木ノ頭に方面に向かって
浜辺を走りながら戻っていく。
12:17その間、対岸には
UTMFの舞台、道志山塊が聳え立ち、
12:331時間ちょいの下山ジョグを済ませて、
こんかいの雪稜残量調査は
無事に終了するのである。【 2018年 3月 18日 ( 日 )練習内容 】8:20 ~ 12:30
・ 丹沢最西端 観光トレイルランニング 17290m
※ コースおよびタイム等は、本文参照のこと
・ ダウン1100m
【 2018年 3月走行距離 】
日計 18.39km
累計 72.12km
16:35【2018年登山登頂リザルト】新規登録 4件1月 1日 ( 月 )竜ヶ岳
( 天子山塊 )1月 13日 ( 土 )長者ヶ岳 ・ 天子ヶ岳
( 天子山塊 )2月 12日 ( 月 )富山 ・ 伊予ヶ岳
( 房総丘陵 )3月 4日 ( 日 )宝篋山
( 八溝山地 ・ 筑波山地 )既存増量 2件1月 21日 ( 日 )足和田山
( 御坂山塊 )3月 18日 ( 日 )鉄砲木ノ頭 ・ 三国山陵 ( 丹沢山塊 )軒先累計 6件2018年 3月総累積高低差
1291m ( 1.30km)2018年 年間総累積高低差
4351m ( 4.35km)
12:34【俺 ・ 矢吹 ♪ 日本百名山登頂リザルト】登録件数 27件/100件中達成率 27%新規追加登録 ※ 新規増量なし※ 下記日付は、初回登頂年月日を指す 蝦夷富士 ・ 後方羊蹄山 2014年 7月30日 ( 水 ) 北海道
津軽富士 ・ 岩木山 2012年 7月26日 ( 火 ) 青森県
南部片富士 ・ 岩手山 2012年 7月28日 ( 土 ) 岩手県
蔵王山 2014年 7月23日 ( 月 ) 山形県
会津富士 ・ 磐梯山 2012年 7月22日 ( 日 ) 福島県
那須岳 2016年 8月21日 ( 日 ) 福島県 ・ 栃木県
谷川岳 2017年 8月19日 ( 土 ) 新潟県 ・ 群馬県
越後富士 ・ 妙高山 2015年 9月22日 ( 火 ) 新潟県
日光富士 ・ 男体山 2016年 8月16日 ( 火 ) 栃木県
日光白根山 2016年 8月15日 ( 月 ) 栃木県 ・ 群馬県
赤城山 2016年 7月 4日 ( 月 ) 群馬県
草津白根山 2000年 9月24日 ( 日 ) 群馬県
四阿山 2015年 10月10日 ( 土 ) 長野県 ・ 群馬県
浅間山 2013年 5月 4日 ( 土 ) 長野県 ・ 群馬県
筑波山 2014年 2月28日 ( 金 ) 茨城県
常念岳 2017年 7月 8日 ( 土 ) 長野県
( 北アルプス )霧ヶ峰 1997年 7月19日 ( 土 ) 長野県
雲取山 2014年 11月15日 ( 土 ) 東京都 ・ 山梨県 ・ 埼玉県
金峰山 2013年 9月14日 ( 土 ) 山梨県 ・ 長野県
瑞牆山 2012年 7月12日 ( 日 ) 山梨県
丹沢山 2016年 1月16日 ( 土 ) 神奈川県
富士山 1999年 7月24日 ( 日 ) 山梨県 ・ 静岡県
天城山 2017年 7月29日 ( 土 ) 静岡県
空木岳 2017年 9月 9日 ( 土 ) 長野県
( 中央アルプス )剣山 2017年 10月 8日 ( 日 ) 徳島県
( 四国山地 )九重山 2015年 7月30日 ( 木 ) 大分県
薩摩富士 ・ 開聞岳 2011年 7月28日 ( 木 ) 鹿児島県
【2018年 3月 18日 ( 日 )の運行仕業】八王子 ・ 自宅 ~ 久保沢交差点 ・ 右折 ~ 国道413号 ~
三ヶ木交差点 ・ 左折 ~ 青山交差点 ・ 右折 ~ 国道413号 ・ 道志みち ~
平野交差点 ・ 左折 ~ 県道730号 パノラマ台 ~ 山中湖交流プラザきらら駐車場 ~
平野交差点 ・ 右折 ~ 国道413号 ・ 道志みち ~ 青山交差点 ・ 左折 ~
三ケ木交差点 ・ 右折 ~ 国道413号 ・ 城山ダム通過 ~ 久保沢交差点 ・ 左折 ~ 八王子 ・ 自宅
【2018年 3月 18日 ( 日 )の運行距離】
19:10134.9km
全ルート ・ 一般道を使用 東京都八王子市 東京都八王子市 輸送区間 : 八王子 ・ 自宅 ☞ 八王子 ・ 自宅超絶簡単な
あとがきこんかいの雪稜残量調査の
判定・・・・・、所見、異状なしと、言いたいところだが、この3月はまだ、降雪において
まだまだ油断大敵である。
ゴールデンウイーク突入までは
オレの住まい、八王子からほど近い
富士山周辺エリアの山々を何度も出向いて
フィールド ・ コンディションの度重なる安全確認を
繰り返しながら自己スキルアップに繋げて参りたい。
俺 ・ 矢吹♪
West Tanzawa Field condition
Experimental Rapit Traverse富士山周辺エリア ・ 雪量残量調査トレイル
~ 湖畔に浮かぶ丹沢山塊 ~ 完