これで
最後 ♪
11:54朝日連峰の雄姿とも
おさらばをし・・・、いつものように
着陸点呼を
済ませたところでSonic Landing の 開始だ!☆( ↑ Lufthansa MD11F Edition クリックしてね♪ ) いくぜ!♪
12:08Approach push.
Gear down
❝Gear down.❞
12:14Approach lights insight.
❝Roger.❞
13:10Approaching minimum.
❝Checked.❞
13:15Minimum.
❝Landing!✈❞
13:17俺 ・ 矢吹Nice Landing!♪ 【 2018年 8月 13日 ( 日 )練習内容 】5:25 ~ 13:15
・ 大朝日岳 トラベル ・ スカイランニング 18150m
※ コースおよびタイム等は、本文参照のこと
【 2018年 8月走行距離 】
日計 18.15km
累計 18.15km
14:59【2018年登山登頂リザルト】新規登録 14件1月 1日 ( 月 )竜ヶ岳
( 天子山塊 )1月 13日 ( 土 )長者ヶ岳 ・ 天子ヶ岳
( 天子山塊 )2月 12日 ( 月 )富山 ・ 伊予ヶ岳
( 房総丘陵 )3月 4日 ( 日 )宝篋山
( 八溝山地 ・ 筑波山地 )3月 31日 ( 土 )両神山
( 奥秩父山塊 )4月 29日 ( 日 )甲武信ヶ岳
( 奥秩父山塊 )5月 5日 ( 土 )
破風山 ・ 甲武信ヶ岳
( 奥秩父山塊 )5月 20日 ( 日 )大菩薩嶺
( 奥秩父山塊 ・ 大菩薩連嶺 )6月 1日 ( 金 )諏訪富士 ・ 蓼科山
( 八ヶ岳連峰 )6月 8日 ( 金 )鳳凰三山
( 南アルプス ・ 赤石山脈 )7月 1日 ( 日 )武尊山
( 独立峰 )7月 15日 ( 日 )火打山
( 頸城山塊 ・ 最高峰 )7月 21日 ( 土 )聖 岳
( 南アルプス ・ 赤石山脈 )8月 13日 ( 日 )大朝日岳 ( 朝日連峰 ・ 最高峰 )既存増量 3件1月 21日 ( 日 )足和田山
( 御坂山塊 )3月 18日 ( 日 )鉄砲木ノ頭 ・ 三国山陵
( 丹沢山塊 )4月 8日 ( 日 )雲取山
( 奥秩父山塊 ・ 奥多摩 )軒先累計 17件2018年 8月総累積高低差
1216m ( 1.22km)2018年 年間総累積高低差
18970m ( 18.97km)
【俺 ・ 矢吹 ♪ 日本百名山登頂リザルト】登録件数 36件/100件中達成率 36%新規追加登録 ※ 祝 ・ 新規増量1件追加!!

※ 下記日付は、初回登頂年月日を指す※ 赤字は、火山を指す※ ( )内凡例
A~C ・・・ 活火山ランク
0~5 ・・・ 噴火警戒レベル
※ 黄字は、富士山および日本アルプスを指す(C1)
蝦夷富士 ・ 後方羊蹄山 2014年 7月30日 ( 水 ) 北海道
( 独立峰 )(B1)
津軽富士 ・ 岩木山 2012年 7月26日 ( 火 ) 青森県
( 独立峰 )(B1)
南部片富士 ・ 岩手山 2012年 7月28日 ( 土 ) 岩手県
( 奥羽山脈 ・ 最高峰 ) 大朝日岳 2018年 8月13日 ( 月 ) 山形県 ・ 新潟県
( 朝日連峰 ・最高峰 )(B1)
蔵王山 2014年 7月23日 ( 月 ) 山形県
( 奥羽山脈 )(B1)
会津富士 ・ 磐梯山 2012年 7月22日 ( 日 ) 福島県
( 独立峰 )(B1)
那須岳 2016年 8月21日 ( 日 ) 福島県 ・ 栃木県
( 奥羽山脈 ) 谷川岳 2017年 8月19日 ( 土 ) 新潟県 ・ 群馬県
( 三国山脈 )(C1)
越後富士 ・ 妙高山 2015年 9月22日 ( 火 ) 新潟県
( 頸城山塊 ) 火打山 2018年 7月15日 ( 日 ) 新潟県
( 頸城山塊 ・ 最高峰 ) 日光富士 ・ 男体山 2016年 8月16日 ( 火 ) 栃木県
( 日光火山群 )(C1)
日光白根山 2016年 8月15日 ( 月 ) 栃木県 ・ 群馬県
( 日光火山群 ) 武尊山 2018年 7月 1日 ( 日 ) 群馬県
( 独立峰 )(C1)
赤城山 2016年 7月 4日 ( 月 ) 群馬県
( 独立峰 )(B2)
草津白根山 2000年 9月24日 ( 日 ) 群馬県
( 独立峰 ) 四阿山 2015年 10月10日 ( 土 ) 長野県 ・ 群馬県
( 菅平高原 )(A2)
浅間山 2013年 5月 4日 ( 土 ) 長野県 ・ 群馬県
( 浅間烏帽子火山群 ) 筑波山 2014年 2月28日 ( 金 ) 茨城県
( 八溝山地 ) 常念岳 2017年 7月 8日 ( 土 ) 長野県
( 北アルプス ・ 飛騨山脈 ) 霧ヶ峰 1997年 7月19日 ( 土 ) 長野県
( 中信高原 ) 諏訪富士 ・ 蓼科山 2018年 6月 1日 ( 金 ) 長野県
( 八ヶ岳連峰 ) 両神山 2018年 3月31日 ( 土 ) 埼玉県
( 奥秩父山塊 ) 甲武信ヶ岳 2018年 4月29日 ( 日 ) 埼玉県 ・ 山梨県 ・ 長野県
( 奥秩父山塊 ) 雲取山 2014年 11月15日 ( 土 ) 東京都 ・ 山梨県 ・ 埼玉県
( 奥秩父山塊 ) 金峰山 2013年 9月14日 ( 土 ) 山梨県 ・ 長野県
( 奥秩父山塊 ) 瑞牆山 2012年 7月12日 ( 日 ) 山梨県
( 奥秩父山塊 ) 大菩薩嶺 2018年 5月20日 ( 日 ) 山梨県
( 奥秩父山塊 ) 丹沢山 2016年 1月16日 ( 土 ) 神奈川県
( 丹沢山塊 )(B1)
富士山 1999年 7月24日 ( 日 ) 山梨県 ・ 静岡県
( 独立峰 ・ 国内最高峰 )(B1)
天城山 2017年 7月29日 ( 土 ) 静岡県
( 伊豆半島 ) 空木岳 2017年 9月 9日 ( 土 ) 長野県
( 中央アルプス ・ 木曽山脈 ) 鳳凰三山 2018年 6月 8日 ( 金 ) 山梨県
( 南アルプス ・ 赤石山脈 ) 聖 岳 2018年 7月21日 ( 土 ) 長野県 ・ 静岡県
( 南アルプス ・ 赤石山脈 ) 剣山 2017年 10月 8日 ( 日 ) 徳島県
( 四国山地 )(B1)
九重山 2015年 7月30日 ( 木 ) 大分県
( 九重火山群 )(C1)
薩摩富士 ・ 開聞岳 2011年 7月28日 ( 木 ) 鹿児島県
( 南薩火山群 )
【2018年 8月 13日 ( 月 )の運行仕業】古寺鉱泉 14:30出発 ☞ 県道27号へ接続 ~
月山インター付近交差点 ・ 右折 ☞ 国道112号 ・ 寒河江街道へ接続 ~
山形市街 ~ 22:30 ルートイン山形駅前へチェックイン
【2018年 8月 13日 ( 月 )の運行距離】
68.4km
全ルート ・ 一般道使用 山形県西村山郡大江町 山形県山形市 輸送区間 : 古寺鉱泉駐車場 ☞ ルートイン山形駅前
【2018年 8月 14日 ( 火 ) ・ 15日 ( 水 )の運行仕業】 ルートイン山形駅前 10:30出発 ~ 山形市街 ~
山形市南館交差点 ・ 左折 ☞ 国道348号へ接続 ~
山形バイパス入口交差点 ・ 右折 ☞ 国道13号 ・ 山形バイパスへ接続 ~
福島市街 ・ 舟場町交差点 ・ 右折 ☞ 国道4号へ接続 ~
平出工業団地交差点 ・ 左折 ☞ 国道4号線 ・ 新4号バイパスへ接続 ~
国道4号線 ・ 新4号バイパス沿いコンビニにて、23:10より車中泊
2018年8月 15日(月) ・ 5:00起床 ☞ 5:20再出発 ~
庄和インター交差点 ・ 右折 ☞ 国道16号 ・ 東京環状 ~
八王子市街 ~ 八王子 ・ 自宅 8月15日 ( 水 ) 8:35帰宅
【2018年 8月 14日 ( 火 ) ・ 15日 ( 水 )の運行距離】
410.9km
全ルート ・ 一般道使用 山形県山形市 東京都八王子市 輸送区間 : ルートイン山形駅前 ☞ 八王子 ・ 自宅超絶簡単な
あとがきこんかいは予定を大幅に変更し
朝日連峰のスカイランニングに至った訳だが・・・、朝日連峰自体には、秋の紅葉の時期に当初は出向こうと思っていて
全然行かないつもりではなく、
本来ならば今回は南アルプス3000m峰を攻めるつもりで考えていたのが
思いもよらぬ前倒しになってしまった。
すべてが予定外なので
朝日連峰の世界を堪能するのに
全く気持ちが入らずに、朝日連峰に立入ってしまった。。。
まぁ、土砂降りやらガスってんのを覚悟して
南アルプスに出向いて眺望できず不愉快な思いをするより
まだマシだが。
こんだけ眺望がすばらしかったなら
もっと朝日連峰の眺望を思う存分堪能するべきだった。
楽しい山行だったが、それだけが心残りである。
という訳で、こんかいの話は
これにて終了とさせていただくとしよう♪俺 ・ 矢吹 ♪
2018th Touhoku Alps Sky Access Mt.Big ASAHI俺 ・ 矢吹 ♪ 、朝日連峰 ・ 最高峰を制す!
~ 大朝日岳 登頂篇 ~ 完